新着情報
What's New
新着情報一覧
令和6年度入社式を行いました
2024年03月28日
令和6年3月26日、本社会議室において入社式が執り行われ、8名の新入社員がカネ幸株式会社の一員となりました。
祝辞の中で伊藤社長は、「本日、皆さんと会えることを楽しみに待っておりました。入社おめでとうございます。
皆さんは今日から社会人としての責任が生まれます。今日まで支えて下さった方々、そして入社後に関わる先輩や同期の仲間に感謝の気持ちを持つこと、それが社会人としての責任です。また当社の基本姿勢である『直ぐやる!必ずやる!出来るまでやる!』の精神で私たちと一緒に頑張ってもらいたいと思います。」とエールを送りました。
時代の変革に対応できる柔軟な発想と使命感を持ち、社会に貢献する誠実で素直な社員となるよう期待します
8名の新入社員の皆さん、改めて入社おめでとうございます!
初心を忘れず、これから一緒に頑張りましょう!皆さんの成長を楽しみにしています!
愛知県トラック協会様業界PR動画の撮影に参加しました
2024年03月26日
愛知県トラック協会様の業界PR動画作成の折に、当社も撮影に参加いたしました
テーマは、「今どきの若者(男性)が自らの気づきから成長していくストーリーを通じて働き方改革で大きく変貌を遂げつつあるトラック業界が、既成概念にとらわれなければ、若者にとって託すべき価値のある無限の可能性に満ちた環境である」ことが描かれています
この動画は、愛知県トラック協会HP→You Tube→令和5年度愛知県トラック協会業界PR動画
「なりたい自分へ走りだそう!」としてアップされています。
是非皆様もご覧いただきますようお願いいたします
当社も交通ルールを順守し「安全運転第一」をモットーに精進致します
愛知県トラック協会主催の就職面談会に参加しました
2024年03月08日
2024年3月3日愛知県トラック協会主催の就職面談会が、ウインクあいち8Fで開催され当社も参加いたしました
当日は、東海地区を中心とした協会に加盟している30社以上の企業が集い、朝11時の開場とともに多数の面談希望者が来場され、各ブースで仕事内容や会社の概要の説明を行い、実際に面接や選考前に物流業界のリアルな働き方を説明したりして取り組んでおりました
当社面談希望者の方も物流業界が未経験の方も多く、ドライバーの一日の動きや大型トラック運転手になる可能性などの具体的なお話をさせていただきました
こども食堂様にお野菜のピクルスをご提供させていただきました
2024年02月07日
2月6日火曜日、あいち子ども食堂ネットワーク様に約1,000食分のお野菜のピクルスを寄贈させていただきました
育ち盛りの子供たちにお野菜をしっかり食べてもらい健康な体作りにお役に立てれば幸いです
また細かく刻んだお野菜を楽しんでもらい【野菜嫌い】も克服して欲しいです
これからもカネ幸株式会社は、未来を担う子供たちを応援していきます
1月31日(水)令和6年第一回目の献血を実施しました
2024年02月02日
当社は、2021年3月のコロナウイルス感染症が蔓延し献血される方が減少し、命をつなぐ為に輸血を必要とされる方が大勢お困りであることを知り献血活動に参加させていただきました
年間約100万人の方が輸血を必要とされているなかで献血でいただいた尊い血液は、毎日の病気やけがと闘う人のために使われています
血液は科学が進んだ現代でも人工的に造ることが出来ず、長期保存もできません
病気やけがと闘う人たちを救うために献血活動をこれからも進めて参ります
次回はあなたも献血に参加されませんか
2024年新年あけましておめでとうございます
2024年01月01日
あけましておめでとうございます。
2024年は、物流業界を取り巻く環境が大きく変化します。
弊社はこの変化をチャンスと捉え、新しいカネ幸となるよう進化を遂げていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
中川区内で小学生交通安全教室を開催いたしました
2023年09月25日
9月19日、弊社本社のある中川区内の小学校で、全校児童対象に交通安全教室を行いました。
実際にトラックを走らせてトラックは急には止まれないこと風船を使い内輪差による巻き込み実験や運転席からの死角があることを学んでもらい、横断歩道では一歩下がって待つことなど日常においてどのようなことが危険なのかを勉強してもらいました。
交通安全教室で学んだことが、今後の危険予知に生かされ、「交通事故ゼロ」に近づけるきっかけになることを願っております。
今後共、安心安全な街づくりに貢献できるよう努めて参ります。
弊社ドライバーが「交通栄誉章緑十字銅章」を受章しました
2023年09月23日
令和5年9月12日、弊社ドライバーが、全日本交通安全協会会長表彰「交通栄誉章緑十字銅章」をいただきました。
長年の交通安全の功績を称えられまして、歴史ある名古屋市公会堂にて開催された伝達式において授与されました。
今後も、受章した本人はもとより、他のドライバーも含め全社一丸となって受章に恥じぬよう交通事故防止に努め交通安全に尽力して参ります。
『献血』は命をつなぐボランティア!この活動を継続します!
2023年08月24日
8月21日は献血の日です。
1964年8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定しました。このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされています。
翌日の8月22日、献血の移動出張所である【献血バス】を招いて本社ロビーを会場にして今年3回目の献血ボランティアを実施いたしました。
この日も東海3県下すべてで熱中症警戒アラートが発令される厳しい暑さの中でしたが、お立ち寄りいただいた全ての皆様に感謝を申し上げます。皆様からの大変貴重な血液は、輸血を必要とする人の尊い生命を救うだけではなく救急医療を支える大きな力となります。
献血に賛同して下さったお取引先様の大勢の方の善意の献血の輪が社会に大きく拡がり安定した血液確保に貢献できますように今後も弊社は『献血サポーター』として活動を継続して参ります。
献血の実施を新聞で見て駆けつけてくださった方、通りがかりで献血してくださった方、貴重なRHマイナスの血液を献血してくださった方、暑い中、本当にありがとうございました。
より安心のため最新型の高機能AEDに機種を変更しました
2023年06月12日
「私たちにも救える命があります」そんな願いで弊社はAEDを継続して設置して参りました。
従業員はもちろん、来社されるお客様や地域住民の方、また通行中の方の心臓発作などによる万が一の緊急事態に備え、AEDを高機能の最新型に変更しました
会社内で定期的に行っているAEDのオリエンテーションビデオで更に知識や訓練・研修を積み、いざそのような事態に遭遇した場合でも本当に落ち着いて勇気ある正しい対応ができるようしていきたいと思っています。
またAEDの知識を学んだ社員が会社内だけでなくプライベートでAEDの操作を必要とした場面に出会っても冷静に自ら進んで対応でき、その結果が社会貢献の一助になればと考えております。